その1:浴室をリフォームして寿命をアップ
住む人の健康寿命を延ばす
入浴中にヒートショックが原因で急死された人は、交通事故による死亡者数を大きく上回るといわれています。
ヒートショックとは温度の急激な変化で血圧の上下動することによって引き起こされる健康被害と言われ、心筋梗塞や脳梗塞などを起こします。特に冬場に多く見られます。
また、高齢者や生活習慣病の方に多いのが特徴です。
死亡するという最悪のケースを免れたとしても後遺症が残るような状態となると健康的に生活を送れない可能性があります。
健康寿命を延ばすためには、冬場危険な浴室を見直すことは重要なことだと思われます。
暖かい部屋から寒い脱衣所で服を脱ぐことで血圧が上昇。
↓
さらに寒い浴室で維持され、熱めの浴槽内で血圧が下降。
↓
また寒い脱衣所に移動することで血圧が上昇します。
ヒートショックを防ぐ浴室の改修ポイントは、
・システムバスにすることで断熱性能を上げる
・窓の断熱性能を上げる
・浴室内に暖房器具を設置する
ヒートショックとは温度の急激な変化で血圧の上下動することによって引き起こされる健康被害と言われ、心筋梗塞や脳梗塞などを起こします。特に冬場に多く見られます。
また、高齢者や生活習慣病の方に多いのが特徴です。
死亡するという最悪のケースを免れたとしても後遺症が残るような状態となると健康的に生活を送れない可能性があります。
健康寿命を延ばすためには、冬場危険な浴室を見直すことは重要なことだと思われます。

暖かい部屋から寒い脱衣所で服を脱ぐことで血圧が上昇。
↓
さらに寒い浴室で維持され、熱めの浴槽内で血圧が下降。
↓
また寒い脱衣所に移動することで血圧が上昇します。
ヒートショックを防ぐ浴室の改修ポイントは、
・システムバスにすることで断熱性能を上げる
・窓の断熱性能を上げる
・浴室内に暖房器具を設置する
家の耐久年数を延ばす
在来工法(タイル)の浴室を解体したときに目にするのが構造躯体である土台や柱の腐食です。
長い年月をかけて染み出た水が原因と考えられますが、浴室だけにとどまらず蟻害(シロアリによる被害)の原因となり家全体に影響を及ぼす場合があります。
構造躯体に接してなくて防水性能に優れるシステムバスにすることで家の耐久性が上がります。
すべての家でこのような現象になっているわけではありませんが、タイルのひび割れを放置していたり、浴室入口の脱衣所の床がふわふわしている場合は要注意です。
長い年月をかけて染み出た水が原因と考えられますが、浴室だけにとどまらず蟻害(シロアリによる被害)の原因となり家全体に影響を及ぼす場合があります。
構造躯体に接してなくて防水性能に優れるシステムバスにすることで家の耐久性が上がります。

(写真)在来工法の浴室を解体した後の様子
すべての家でこのような現象になっているわけではありませんが、タイルのひび割れを放置していたり、浴室入口の脱衣所の床がふわふわしている場合は要注意です。
その2:快適性は浴室と浴槽のサイズで大きく変わる
浴室のサイズ
在来工法(タイル)の浴室は家の構造躯体に直接施工するため、間取りにあわせて施工できるため無駄なく空間を使うことができます。
一方システムバスは規格の寸法が決まっていることと浴室空間の中で組み立てるため若干無駄なスペースができます。
一方システムバスは規格の寸法が決まっていることと浴室空間の中で組み立てるため若干無駄なスペースができます。

既存の間取り・位置を変えずにリフォームする場合
システムバスメーカーによって違いますが、少しでも無駄な空間をなくすためにさまざまなサイズのラインナップがあります。
一般的なサイズは1216(1.2m×1.6m)、1616(1.6m×1.6m)ですが、モジュール(詳しくはコチラ)にあわせた下表のようなサイズもあります。

※LIXILアライズ商品カタログより抜粋
この他にも出窓を利用して浴室空間を広げるシステムバスやサイズオーダーが出来るシステムバスもあります。
間取り・位置を変えてリフォームする場合
新築と違い建物内で間取りを変えたり、位置を変えたりして、浴室空間を取るのは意外と難しいものです。
構造や使い勝手など検討する必要がありますので現場や図面等を確認する必要があります。
倉敷市A様邸の場合
洗面所と浴室の間境壁の位置を変えて浴室を広げた事例です。
もともと洗面所が広めだったのと洗面台の幅を小さくして対応。
使い勝手は変わらず暖かく広い浴室となりました。
構造や使い勝手など検討する必要がありますので現場や図面等を確認する必要があります。

倉敷市A様邸の場合
洗面所と浴室の間境壁の位置を変えて浴室を広げた事例です。
もともと洗面所が広めだったのと洗面台の幅を小さくして対応。
使い勝手は変わらず暖かく広い浴室となりました。


倉敷市B様邸の場合
位置間取りを変えた事例です。
トイレ空間を縮小し、和室の収納を無くすことで洗面所と浴室を拡大。
各部屋の入口の位置関係や基礎の位置など考慮した結果、
このような間取りとなりました。
