自然素材を使った広々LDKへリフォーム
台所と応接間だったゾーンをワンフロアのLDKにして家族が一緒に過ごせるように

リフォーム前の問題点
・奥様が一人離れて台所で家事・・・
・家族が顔をそろえる時間が少ない・・・
・浴室と洗面室が狭くて不便・・・
・各部屋に光が入らず薄暗い・・・
これで解決!
・台所と応接間をワンフロアのLDKに
・離れを撤去して増築し、広さや採光を確保
・天井梁を見せることで、天井高を上げて開放的に
・自然素材を使うことでたばこや焼き肉のニオイが残らず快適に
広々ワンフロアのLDKは自然素材の心地よさが自慢。

築30年を超え、水回りや浄化槽が老朽化。何社かにプランを依頼したところ、 「ウンセンリフォームさんは対応が手際よく、イメージパースでリフォーム後の完成図を見せてもらえたので、分かりやすくて助かりました。」とのこと。
希望は、まず広くゆったりくつろげる浴室。そして台所と応接間だったゾーンをワンフロアのLDKにすることだった。 「それまで西側の和室が食事室兼居間だったので、妻は台所で一人で炊事・・・家族みんなが一緒に過ごせる空間が欲しかったのです。」とご主人。
東側の離れを撤去して増築し、広さを確保するとともに、採光、通風も格段に向上。強度補強をしっかりしたこともあり柱を残さずに済み、梁を見せることで天井を高くするなど、本当にのびのびと開放的な空間となった。
「気持ちまで明るくなったように感じますね。キッチンや浴室を電化設備にしたところ、月々の電気代が安くなったのも驚きです。」と奥様。
また、特に気に入っているのが、フローリング材と漆喰壁。機能や質感をショールームで体感し、すぐに採用を決めたとのこと。 「湿気や化学物質を除去するということでしたが、たばこや焼き肉のニオイが残らず、大変快適に過ごしています。」とその効果を十分に感じている様子だった。
LDK
洗面室&浴室
-BEFORE-


毎日使う洗面室と浴室は暗く、狭くて使いづらかった。
-AFTER-


これまで狭かった洗面室と浴室を広げ、広くゆったりとくつろげる空間にチェンジ。1.25坪のユニットバスは、ご主人も大満足。「浴室暖房機は想像以上に快適」とのこと。
キッチン
-BEFORE-

これまでは奥様が一人離れ台所で家事をしており、収納スペースも不足している状態だった。
-AFTER-

奥様が選んだ収納力がたっぷりで、明るいオレンジがきれいなシステムキッチン。対面式にすることにより、料理をしながらリビングに居る家族との会話も楽しめるようになった。
玄関
-BEFORE-

以前は建て付けが悪く、昼間でも薄暗い玄関フロアだった。
-AFTER-

玄関を新しく取り替え、収納もたっぷりと備えた。

道路側だったため、プライバシーを守りながら光を採りいれる玄関扉に。
平面図
-BEFORE-

母屋の右側半分をリフォーム。東側には離れが建っていたが解体して母屋を増築することに。
-AFTER-

中の間をフローリングにして掘りごたつのあるベッドルームへ。もう一つの和室も琉球畳にリフォーム。キッチンも一新し、部屋ごとの移動もよりスムーズとなった。
邸名 | 倉敷市 I 様邸 |
リフォーム面積 | 62.24㎡(18.82坪) |
リフォーム箇所 | キッチン、バス、トイレ、リビング、玄関、廊下、増改築、瓦葺き替え、外壁塗装、外構、浄化槽、離れ解体など |
構造 | 木造軸組工法2階建て |
築年数 | 35年 |
工期 | 4か月 |
リフォーム総額 | 1,500万円 |